ミニマリストについて

最近、ミニマリストの動画を見ていると「人生が変わった」と言っている方が多くて、ミニマリストじゃない私からすると

 

本当に?大げさなのではないかな?

 

と思ってしまったんです。

ミニマリストの方を否定したいわけではなく、もし本当に人生が変わるなら私もなりたい、と思います(笑)

何となく人生を変えたいと思っている私が、本当にそうなのか、を考察してみましたというお話です。

 

 

ミニマリストのイメージ

私がイメージするミニマリストは「必要最低限の物を所有して暮らす人」です。ミニマリストのルームツアーの動画を見ると「えっこんなに物が少なくて困らないの?!」って思います。

でも実際にそれで暮らしているのだから、事足りてるんですよね、きっと。

私の部屋は元々収納もあって散らかっている部屋、というわけでもありませんが、ミニマリストの方と比べるとまだまだ多いな、くらいの物はあります。まだ”頑張れば”減らせそうな感じ。

その”頑張れば”は本当にやる意味があるのか、を知りたいのです。

 

あと、丁寧に暮らしている、というイメージもあります。

きちんと掃除がされていてダラダラと過ごしている感じがしない。時間の使い方も上手な方が多いのかな、という印象です。

やっぱり人生は時間の使い方で決まる気がする。

ミニマリストになると時間の使い方もどう変わるのかも気になります。

 

ミニマリストになるとどうなるのか

ミニマリストの定義を調べると

 ミニマリズムミニマルアート芸術家
 最小限のことしかしない人。最低限必要なものしか持たない人。

と書いてました。

 

1は置いといて(笑)

2はうん、やっぱそうだよね、って感じですが(笑)

 

じゃあ、物を減らすとどうなるのか。

 

それは、

自分の価値観がはっきりする

と私は考えました。

 

ちなみに価値観の定義は

「何に価値見出すか」という感じ方のことである。

です。

何となく生きてると意外に自分の価値観って分からなくないですか?

 

例えば、趣味で読書が好き、と言っても「読書すること」が価値観だとちょっと浅いですよね。

もっと根本にあるのは、きっと

・知識を得ることが好き

・小説などで空想の世界に浸ることが好き

・人の考え方に触れるのが好き

とかですよね。

例えば、知識を得ることが好きだったら、読書じゃなくても動画を見る、でも趣味になる。それは自分の価値観に合った行動だから。

 

こうやって掘り下げてみると自分の価値観が見えてくると思いますが、

意識的にやらないと中々言語化できていないんじゃないかと思います。

 

人に「あなたの価値観は何ですか?」と聞かれたらどう答えますか?

ちなみに私の価値観は「健康」と「成長」です!

これは人それぞれだし、時間によって変わってくるものだと思います。

 

話を戻すと、ミニマリストになる過程で物を減らすと、自分の価値観に合わない物が減っていって、自然と自分の大切な物に囲まれていく環境になるんですね。

それで、大切な物は大切に扱おう、という気になる。

 

これは、物だけじゃなくて時間にも言えそう。

価値観が明確になるから、自分の価値観に合った行動をしよう、という気になる。

 

あとは、物理的に物を管理するために使っていた脳のリソースが解放されるので、

本当に自分のやりたいことや新しいことに集中できるようになると思います。

 

物を管理する、とあまりピンとこないかもですが、視界に物が入るだけでも

脳が無意識に情報を処理をしていると思うんです。物が少ない部屋と物が散乱した部屋を見た時を比べるときっと情報量が多い、物が散乱した部屋の方が脳のリソースを無意識に使っていると私は感覚的にそう思っています。

 

だから、物が少ないだけで、大げさに言うと疲れにくくなる。

そして自分のやりたいことに頭を使える余白が出来る。

これもミニマリストの大きなメリットだなと感じました。

 

まとめ

今までの考えをまとめると、

物が減る→自分の価値観が明確になる→大事にしたい物、時間が明確になる→好きなもの・やりたいこと(またはこれから見つけること)に集中できる→人生が充実する

 

まぁ、私はミニマリストではないので、想像にすぎませんが…(笑)

 

物を減らすって今まで挑戦したことはありますが、結構体力使うんですよね。

でも、これは本当に人生変わりそうな気がしたので、ゆっくり実践していこうと思います。

 

ではまた!