やらないことリスト・やることリスト

前回の日記で、時間の使い方を見直すためにやらないことリスト・やることリストを作る、と書いたので、作ったリストを紹介します。

※前回は「やりたいことリスト」と書きましたが、「やりたい」という願望ではなく、「やる」ことなので「やることリスト」に変更しました。

omochilife.hatenablog.jp

 

 

やらないことリスト

1日の中で「これに時間使う必要ないよね?」と思った行動を上げてみました。

それが下の3つです。

  1. 何となくでスマホを見る
  2. 何となくでテレビをつける
  3. 自分を責める

 

1.何となくでスマホを見る

これやってる人きっと多いよね…?

私は普段スマホで何をするかというとパズルゲームをすることが一番多く、あとはSNSを見る、ポイ活、調べものですね。

スマホを何となくで開いてやることは、あまり意味のないことが多いなと思ったので、それをやめれば、↓の無駄な流れを断ち切れると思いました。

 

何となくスマホを開く → パズルゲーム

           → SNSを見る

 

SNSを見ることはうつ病を発症させるリスクが高まるそうですし、スマホのような明るい画面を見ることで睡眠の質が下がってしまうので、スクリーンタイムを減らしたい、という思いもあり、「何となくでスマホを見る」を選びました。

私は1日平均で4時間スマホを見てることになっているので、

(調べものをする、とか)必要な時だけスマホを開くようにして2時間くらいまで減らせれば良いなと考えています。

 

2.何となくでテレビをつける

これも必要ない行動だと思い、選びました。

何が良くないと思ったかというと、ネガティブな情報が入ってくることです。

私はネガティブな情報に引っ張られやすく、殺人事件や死亡事故、戦争などの暗いニュースを見ると私自身の気持ちも落ち込む実感があります。

もちろん、楽しいニュースも流れますが、タイミングが悪いとうっかり見てしまうことがあるので、それならいっそテレビをつけない方が私の心にとっては安全だと思ったのです。

ちなみに、録画した番組を見るのはOKです。私は基本バラエティー番組しか見ないので、ネガティブな情報が入ってくることはほぼありません。

 

あと、テレビをつけっぱなしにしていると耳が勝手に情報を拾ってしまうので、脳のリソースが無駄に使われて、いつの間にか疲れてしまっていることがあるんです。

なので、必要のない情報はなるべく遮断したいという気持ちもあり、「テレビを何となくでつける」を選びました。

 

3.自分を責める

これは行動、というよりは考え方をやめる、という話になりますが、

私は自分を責めてしまう思考のクセ?が染みついてしまっているんですよね。

特に人と接した後には「ああいう言い方で大丈夫だったかな?もっと良い言い方あるでしょ!」とか「自分は仕事できない」と、もう無意識レベルで自分をボコボコにしています…(笑)

 

実は4月から新しい職場に代わり、そこは悪い人もいなくて割と良い環境だと思うんですけど、自分を責める、といった考え方次第でもメンタルが崩れていくんだなと本当に実感しました。

 

これが自分を責めることをやめたい、と思ったきっかけです。

ちなみに、自分を責めない、と聞くとなんだか甘えなんじゃないかとも思えますが、甘えとはまた別だと思うんです。この話はまた別の機会に詳しく書きたいと思いますので、今は割愛します。m(__)m

 

以上が私のやらないことリストです。

 

やることリスト

1日の中でのやることリストは以下のようになりました。

  1. ボーっとする
  2. 読書する
  3. 瞑想する
  4. ストレッチをする

 

1.ボーっとする

リストに加えてまでやること?という感じもしますが、必要と思ったので、選びました。

 

私は体力がある方ではなくて疲れやすい?体なんですかね。

仕事が終わると精神すり減らした状態で、ぐったりしています(笑)

いつもはそんな時に何となくでテレビを見たり、スマホを見たりで情報に身をさらし、さらに頭を疲れさせていました。

休めてないんですよね。

 

何となくいつも疲れている気がするので、まずはボーっとしてみて休む習慣を取り入れてみたいと思います。

これが本当に頭を休ませる効果があるかは、実際にやってみてですね。

 

2.読書する

今度は真面目な感じですが、スキルを身につけたいという思いがあり、選びました。

なので正直、本じゃなくて動画で勉強する、とかでも良いのですが、情報がまとまっていて、かつスマホの誘惑にさらされることがないなと思ったので、本にしました。

 

必ずしも仕事に関係ある本じゃなくても良いと思ってて、まずは読み続けることを目標に、興味があるジャンルの本を選びたいと思います。

 

あと、本を30分読むとストレス解消効果があるらしいので、その効果も試してみたいなと思いました。

 

学んだことはアウトプットすると頭に定着しやすいので、読んだ本の内容は記事にしようかな、うーん迷い中…。

 

3.瞑想する

スピリチュアルに興味がおありで?!ではないんです(笑)

瞑想をすると実際に脳の形が変わる、という研究データがあり、私もすでにやってきて実感したことがあります。私の場合はメンタル面に大きく影響ありました。良い意味で。

今は続けられてないので、またやろうと思い、選びました。

 

4.ストレッチをする

普段はYouTubeの動画を見ながら筋トレを20分くらいしています。(少な…!)

ストレッチはやってないので、これを機に習慣化したいなと思いました。

 

 

以上がやることリストです。

 

まとめ

そんなにインパクトあることを始めるわけでもないのですが、恐らく良い影響があると思っています。

やってみてどうだったか、は日記に残したいなと考えています。

小さなことでも続ければ、大きないつか大きな差が出るはず…!

 

ではまた!